例会卓話記録 (371~375)
※会報掲載の「例会卓話記録」(当初、例会記録)より5回ずつを掲載します。
通し回数・卓話題目・卓話者・年(西暦)・年月日(和暦)・会場 の順に並べます。_は空欄を示します。
(371) 総会記念講演/私が見たエジプト考古学事情―イスラム考古学を中心として― 吉留秀敏 1998 平成10・6・20 福岡県立図書館別館研修室
(372) 近代社会から見た福岡城の変容―福陵新報・九州日報― 石瀧豊美 1998 平成10・7・18 同
(373) 城郭遺構に見る天正期北部九州―筑前立花山城と肥前勝尾城― 中西義昌 1998 平成10・8・29 同
(374) 近世博多の武家地をめぐって 西田博 1998 平成10・9・19 同
(375) 福史連筑前地区研究集会に合流/福岡市東公園の二つの銅像 川添昭二 1998 平成10・10・31 福岡県立図書館レクチャールーム
通し回数・卓話題目・卓話者・年(西暦)・年月日(和暦)・会場 の順に並べます。_は空欄を示します。
(371) 総会記念講演/私が見たエジプト考古学事情―イスラム考古学を中心として― 吉留秀敏 1998 平成10・6・20 福岡県立図書館別館研修室
(372) 近代社会から見た福岡城の変容―福陵新報・九州日報― 石瀧豊美 1998 平成10・7・18 同
(373) 城郭遺構に見る天正期北部九州―筑前立花山城と肥前勝尾城― 中西義昌 1998 平成10・8・29 同
(374) 近世博多の武家地をめぐって 西田博 1998 平成10・9・19 同
(375) 福史連筑前地区研究集会に合流/福岡市東公園の二つの銅像 川添昭二 1998 平成10・10・31 福岡県立図書館レクチャールーム
この記事へのコメント